糖質制限ダイエットで大事なのが
糖質制限ダイエットの一日の糖質量の目安
しかし糖質制限ダイエットについてよく調べてみると、糖質制限ダイエットにもいろいろな流派があって、糖質量の目安が違うんです。
この記事でわかること
- 糖質制限ダイエットの一日の糖質量の目安
- 糖質制限ダイエットで糖質量の目安がある理由

この記事では、産後の糖質制限ダイエットで15kg痩せるまでに学んだ「糖質制限の知識」をまとめています
ちょこっと自己紹介
- 38歳で初めての出産
- ゆるい糖質制限ダイエットで産後1年半で12.1kg痩せた!
- 3食+おやつを食べながら痩せた
- ダイエット中の運動は、日々の育児と子どもとお散歩
- 痩せてからリバウンドしていない
そもそも糖質とは?
糖質は、炭水化物に含まれています。
炭水化物 = 糖質 + 食物繊維
糖質は
- 人間にとって必要な栄養素
- 私たちが活動するためのエネルギー源
糖質は砂糖やハチミツといった甘いものや、ご飯やパン・麺類などの穀物にも多く含まれています。
糖質制限ダイエットで糖質量の目安がある理由
糖質は、私たち人間が活動するためのエネルギー源となる主要な栄養素の一つです。
しかし、
糖質を過剰に摂りすぎると
血糖値が上昇
↓
エネルギーとして消費されなかった糖
↓
「中性脂肪」として身体に蓄積
この消費されずに中性脂肪になってしまう糖に注目したのが、糖質制限ダイエットです。
また、
糖質が不足してしまうと
- 身体が疲れやすく感じる
- 頭がボーっとして集中力が続きづらくなる
といった症状が出ます。


摂取する糖質量は多すぎても、少なすぎても私たちの身体にとってよくない影響を及ぼします。
参考:大塚製薬 糖質はとりすぎも不足もNG!?糖質コントロールを助ける「低GI食品」とは
「糖質制限ダイエット」と「ロカボ」の違い
言葉は似ていますが、
- 糖質制限ダイエット(ローカーボダイエット)
- ロカボ
は厳密にいえば違います。
ただ実際には、「糖質制限ダイエット」「ローカーボ」「ロカボ」の意味が混同されて使われていることが多いです。
「糖質制限ダイエット(ローカーボダイエット)」には糖質の摂取量を限りなくゼロに近づけるような極端な糖質制限も含んでしまう概念もあるため、それと区別するために食・楽・健康協会が「適正糖質」を推奨し「ロカボ」と呼ぶことにしました。


もともとの「糖質制限ダイエット」の概念に含まれるストイックなやり方(極端な糖質抜き)は、あまりに厳しい糖質制限のため、挫折する人が多い方法なんです。
そのため私は、「ロカボ」が提唱する「適正糖質」の糖質量を基準にして糖質制限ダイエットをしました。



実際に、ロカボの適正糖質を意識して産後ダイエットした結果、15kg痩せて妊娠前の体重に戻りました
ロカボな糖質量を目安にして、産後15kg痩せた!
ロカボが推奨する適正糖質の「糖質量の目安」はこうです。
一日の糖質量の目安


ロカボな糖質制限では、食べ物に含まれる「糖質量」にだけ気をつければOKです。
従来のダイエットとの違いは、糖質制限の基準は「糖質量」であって「カロリー量」ではない点です。
【感想】ロカボな糖質制限ダイエットは無理なく続けられた
産後ダイエットで、ロカボな糖質量を意識して糖質制限ダイエットをしました。
糖質制限ダイエットは糖質量にさえ気をつければ、食べてはいけないNG食材がありません。



産後ダイエットで15kg痩せるまで、これといった我慢をすることがなかったので、糖質制限ダイエット中のストレスはありませんでした
実際の産後ダイエットの体重変化の記録を公開しています。
糖質制限ダイエットの参考になりますので、ぜひ合わせて読んでみてください^^

